忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 08:35 】 |
Nalu ACとIッチャン

JOの隠し撮り!

右から三番目、後ろ頭が代表のNaluさんです。この後、Naluさん奥のチケットを販売するシャッターが閉まらずに往生していました。さすが、風雲児!Naluさんが仕掛けでもしたんじゃいの?

Naluさんとの付き合いも旧いなぁ…昨日と引き続き(三沢と同様)同級生で、どちらかというと早めに俺が選手に恵まれて先んじていた感はあったのですが、あっという間に追い抜かれました。Naluさんの競泳コーチ人生は紆余曲折、七転び八起きの山あり、谷ありです。行く先々で結果を出しているんですが、彼のストイックなまでに競泳や選手を愛する気持ちを理解できる環境ではなかったのかもしれません。でも、転んだ人生を無駄にはしていないからこそ、現在のNalu ACが存在するわけです。
Naluさんは俺を熱いコーチと言ってくれますが、Naluさんは激熱です。北斗の拳でいえば2チェの後、ラオウステージに入ったようなもの、野球で言えば1アウト満塁でバッター金本!です。
実は何度も口論したこともあるし、険悪な関係になったこともあります。だって、お互い引かないんだもん。

でも、結局喧嘩別れにはならないんです。だって、いがみ合って喧嘩している訳ではないんです。見解の違いでお互い熱くなるからなので・・・熱く水泳を語れる親友の一人です。

Naluさん、頑張ろうぜ!俺は上をいくあなたを追い抜くよ

 

PR
【2006/09/16 23:32 】 | Friends | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
未来予想図

同級生であり、プロレスラーであり、社長である、三沢の話です。

ここで俺が紹介するのは中学時代(一部小学時代)の彼です。
三沢とは中学2・3年の同級生でしたが、実は小学6年生の時に市の陸上競技会ですでに面識がありました。
俺も彼も同じ走り高飛びに出場していて彼が優勝!俺が2番でした。(そのころから2番癖があったのかもしれませんね)
中学時代なんて所詮、ガキですから夢などというものは漠然と霧の中にあるものでしかないのが当然です。
三沢は体操部に所属していました。俺は野球部でした。俺は漠然と甲子園やプロ野球のような霧の中を見ていました。三沢が体操部に入部した理由を聞いて驚いたのは未だに覚えています。

親友とは言いがたかったかもしれませんが部活を終えた俺たちは帰り道はいつも一緒でした。中3の頃、ありがちですが進路の話を仲間で話し合いました。三沢はいきなり、「俺はプロレスラーになるから高校へは行かない!」と言い出しました。ビックリしたというか冗談だと思いました。でもその顔を見れば嘘でないことはすぐに分かりました。なおかつ「この前、全日本プロレスの事務所に行って来た」とも言いました。「断られたので今度もう一度行く」とも。
俺も真顔で聞きました。「三沢、プロレスを志すならなんで、柔道部に入らなかったんだよ。格闘技をやっておけばプラスになったろうよ。」「Pさん(中学時代の俺のニックネーム)俺はさ、ルチャリブレスタイル(ミルマスカラスに代表されるメキシカンスタイルのトリッキーなプロレス)を目指しているんだ。その為に今は器械体操の動きを覚えたかった。格闘技の稽古はこのあといつでもできるけど、体操を勉強できるのは今しかないからね。」

凄い奴でしょ。三沢は中学入学と同時に体操部に入部したんです。それは、小学生からプロレスラーを目指していたということ、その頃からルチャリブレの為に体操をやろうと思っていた。中学生の頃から三沢は俺のライバルなんです。(いやいや、格闘技じゃなくて人生の・・)
蛇足ですが、三沢の高校進学に際して足学を薦めたのが三沢と俺の中2.3の担任千葉先生です。三沢は雑誌のインタビューで千葉先生の思い出を何度も語っています。その先生を困らせて登校拒否にさせた問題児が…俺です(^_^;)、学年主任の先生に親共々呼び出されてごっつく指導されました。

今年で44歳!まだまだ三沢光春に憧れ、目標としている者がいる限り、がんばれ!サボ!
※ サボは三沢君の中学時代の愛称です。

さらに興味のある方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%A2%E5%85%89%E6%99%B4
長いですが、よくまとめてあります。

【2006/09/15 23:11 】 | Friends | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
3匹の子豚? = 記事変更 =

あえて、AAMのスクール水着で登場!
まるで、Yマガジンの表紙のようでしょ!

俺の水泳コーチ暦は24年(since 1982)その中で大学まで水泳を続けた選手は数えるほどしかいません。
女子選手で初めて大学進学後も続けたのがK屋体育大学に進学したMなみ(写真右)、そして去年のT海大 Y塚、N体大 A山。3人だけです。

今の水泳界の現状を見ると、男は勿論、女も大学に入ってからが勝負ですよね。指導者もヴィジョンを変えなければいけないと思っています。高校までに燃え尽きさせるような指導をしていなかったか?と胸に手を当てて考えてみると・・・その時はそれがBetterだと思って指導していても、選手の将来を考えた時に正しい選択といえるかは難しい。かといって、「今」を大切にしないと未来は開けないし。
でも、こうやって大学まで続けてくれる選手が増えてきて彼女達(彼等)の大学でのキャリアが俺のキャリアにもなってフィードバックされるわけです。

なにはともあれ、この3匹?いや3人、基礎だけはイヤというほどやってきています。練習量や多少のストレスにはへこたれるはずはありません大学でも指導者には恵まれているはずです。
しっかりやれよ!!

【2006/09/15 00:13 】 | Life | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
Strong style?

ブログのタイトル「Strong style」はプロレスからとりました。
俺の中ではプロレスのStrong style と言えば「王道」もしくは「正統派」です!まず俺の中の正統派二人!

上はカールゴッチがアンドレにくらわしたジャーマン!中は猪木が初めて魅せたジャーマン!
写真下はタイガーマスク2号のジャーマンスーーーーープレックスホールド!!(プロレスファンの方には
わかりますね。タイガーのはフルネルソン・・ドラゴン・・スープレックスです)
王道は美しいですよ。やられた方も納得できるんじゃないですかね?(見てください!すべて爪先立ち!!
ってそういった写真を選びましたが…)

最後の写真タイガー2号、ことM沢M晴(以下、三沢)は同級生です。

中学2・3年はクラスメートです。当時は俺が背の順では一番後ろ。その前が三沢。故に、補強運動(手押し車・おんぶで校庭一周・肩車でスクワットetc)のパートナーは全て三沢君でした。
付け加えるならば、当時は女子より男子の数が多かったので、体育祭(運動会?)のこの時期になると必ず後ろで余った男は、野郎同士でフォークダンスをやらなければならなかった(>_<)
今にして思えば光栄なことだが、俺と三沢は…二人だけ男同士(パートナーが変わるダンスでは俺だけが女方)でフォークダンス!

Strong styleはプロレスからヒントを得ています。王道です!…(上記は事実!いずれ、三沢ネタを・・)

【2006/09/14 00:30 】 | Life | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
Butterfly

俺はバタフライを教えるのが好き!何故?
初めて全国区に送った選手の種目がバタフライだった。故にバタフライの美しさに惚れた。
速さゆえの機能美?というか、これを特出させて自分を売り出したい!と思っていたのかは分からないが、バタフライはジャガイモの味噌汁よりも好き!
N川口時代、初めて俺をビックリさせた選手は小川A一。その先輩に藤田Tル。7海栄喜、etc
N川口はバタフライの指導が上手かったんじゃないかなぁ。
その後、伝統を受け継いで指導したのが、高山brothers。兄と弟のバタフライに変化を求め、指導法を変えたことによって俺自身も進化した。
今日は、久し振りにチビッ子選手も俺のチームに入れてバタフライの基礎練習。全中の時に聞いた壁Kickの練習も含めてドリル中心。

チビッ子に聞いてみた。
U「バタフライが苦手な人はなんで苦手なの?」
チビッ子1号「疲れる!」
チビッ子2号「苦しい!」
チビッ子3号「腕が上がってこない!」

なんで、「疲れる」んだろう?なんで、「苦しい」んだろう?、どうして「腕が上がってこない」んだろう?
今日はそこからはじめました。Flyが得意な百式(秘密兵器2号)ハットリくん(秘密兵器1号)にしても、ハットリくんは「苦しい」くて、百式は「疲れる」んだそうです。

チビッ子に言っているつもりでも、俺のチームも耳がダンボになっていました。
疑問を持たせること、疑問に答え、応えることはとても重要なことです。

【2006/09/13 00:29 】 | Swimming | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
ブログの引越し

忍者ブログの説明を見ると、他のブログからのインポートができるとかだったら前のブログ消すんじゃなかった
でも、消したものは帰ってこないし、「Restart」がキーワードでブログも越したからしょうがねぇや。ブログを消したところで休館中にお世話になった人への感謝の気持ちを忘れるわけもねぇし、コメントをくれた人達との繋がりが途絶えることもねぇだろうから。

そして、ブログの引越しを祝うかのように今朝の味噌汁は


分かりづらい?ジャガイモの味噌汁最高!ワカメと長ネギのきざみも入っていた。
美味かった!人それぞれ味噌汁の具にはこだわりがあるだろうが…俺はジャガイモ is No1
付け加えれば、味噌汁(若しくは汁もの)の無い食事は耐えられない

 

【2006/09/11 23:48 】 | Life | 有り難いご意見(7) | トラックバック()
O宮公園は広い!

今日はO宮公園でレース。朝はサッカー場の駐車場に止めてプールまで35分
いやぁ、迷った迷った。でも、いろんな人に遭遇したなぁ…いかにも帰りのカップルや
太極拳をやってるいる人ウクレレを弾き語っている人ETC いい運動と社会勉強になった

大宮アルディージャの本拠地は芝生の張替えのため工事中。俺は浦和レッズファンですが、資金もサッカーの地盤も明らかにレッズよりも劣っているのに頑張っているアルディージャに引かれはじめている。

【2006/09/10 23:31 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]