忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/18 01:48 】 |
最強助っ人ランディーバース

日本プロ野球史上、最強の助っ人外人はランディーバースであると信じて疑いません!
昨日、そのランディーバースの背番号と同じ年齢になりました。そうです。バースDay(お粗末

スタッフが気を使って(も使って・・)プレゼントをくれました


マッスーがくれた激辛2本set 左のDeath sauce 凄いです!そして、右のまだ未経験のSudden Deathこれは・・・


女子職員のY美が贈ってくれた「枕」です。実は、俺はLong swimmer が好きな故に、Long 睡魔~にも愛されています。故に寝具にはこだわりがあって、年間2~3回は枕を替えます。それを知っていてくれたんでしょうか?とても嬉しいです。遠征にも持っていけそうなコンパクトな枕です。Y美ありがとう

MS担当のOちゃんからは…

呑ませていただきましょう!浦和レッズ優勝の際に!それまでは封を切りません。多分近日中には空になった「浦和の涙」を見せられるでしょう

そして、片腕「ワガッツ」からは

…飲めと・・

PR
【2006/10/26 01:27 】 | Life | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
U竹一家の面々 其の弐

7名しか教えてないので簡単に紹介できちゃうのが情けないのですが…今日はディスタンス二人。

Yukaです。中学3年で初参加した全中では800Frで6番(9:09秒)でした。前年は関東中学6番?(9:42秒)からすると大躍進で、練習も姉のYuma(東海大学)に追いつけるんじゃないかと思うほど勢いがありました。が、去年の冬の合宿で肩を壊してしまいそれからは…何が悪いかはハッキリしているのですが、それが修正できないまま夏のシーズンを終えました。諦め切れません絶対、もう一花咲かせて見せます!
B南高校1年。200Fly  2:33.41  200Bc  2:34.83  200Br  3:14.33  200Fr  2:16.59


M純です。今年の関東中学で4位(800Fr=9:37.03)資質は高いですよ。キャッチの早さとポジションは俺が指導したディスタンス(とはいってもたいした実績も無いが・・)の中でも指折りです。でも、心が弱い!故に、練習も弱い!キャッチも早けりゃ、諦めも早い頭は良いが(浦和一女クラス)、泳ぎのバランスが悪い(高校に例えると…言えない・・)  H山中学2年(同中学の1年生にはY蕨のA山さん全中400IM4位?が在学しています)
200Fly  2:34.91  200Bc  2:35.68  200Br  2:58.63  200Fr  2:14.23

二人とも俺の評価は高いですよ。一番怒られているのはこの二人でしょうね。期待していればこそ、期待を裏切られると反動が彼女たちを襲います。

二人とも身長は165cm以上!ストリームライン(浮き)も抜群とは言いませんが、高いですよ。素材は間違いありません。

【2006/10/25 00:49 】 | U竹一家 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Athena Cup
昨日はAthena cup(クラブ内記録会)!とっても疲れてしまい、家に帰ったらバタンQでした。


これがAthena カップです!純銀製20数年前初代社長がゴルフで優勝した際に頂いた優勝カップをリメイクしてアテナカップにしたそうです。曜日別対抗形式になっていて、優勝チーム(曜日)に授与されます。(今年もBE=火・金コースが優勝!)

参加してくれた、I&Yちゃん(双子です)
総勢340名ほどの子供達に参加してもらいました。


ギャラリーは立錐の余裕も無いほど熱心な保護者の方でいっぱいでした。終日・・

今回の最優秀選手は学童コースの1年生、男子「N木H也」君25mFr、21秒6でした。

【2006/10/24 01:37 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
U竹一家の面々

今日は、4x200 15:00でAll out  IM順でした。
俺は、選手と一緒に写真に入ることを嫌います。なぜなら、俺は多分、その時の自分が輝いていたなぁ・・とか、この時の選手は強かったなぁ・・とか思ってしまう弱い人間だからです。それは、「今」指導している選手に申し訳ない・・


これは、この後「そう思う」であろう瞬間があったからです。今回、ブログで紹介することは記憶(未来)に残ってしまうかもしれませんが・・・でも、今、自信を失いかけている選手がこのブログを見ていて今俺が指導している選手にダブらせ「その頃」にフィードバックして勇気が出てくれたら…(今日の結果も含めてね)
例え過去に指導していた選手も、俺の中では永遠に選手です。
ほら、君達が未だに俺をコーチと呼ぶように…

【2006/10/22 00:47 】 | U竹一家 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
果物の王様

果物の王様とは世間では「ドリアン」であるが、我が家では

パイナップルである!

その昔、夕食前に子供たちとTVを見ていると番組中、ドリアンが果物の王様だと紹介された。
「へぇ~、ドリアンって果物の王様なんだ」と息子
ばか者!お前はドリアンを食ったことがあるのか?TVで言っていることが全て正しいとは限らない!お前が色々な果物を食べてその中でやっぱり、ドリアンは王様だと思ったらそれは正しい!食べたことも無いのに人の意見に左右されてはいけない!ちなみに、ドリアンも俺は食ったことがあるが俺が食べてきた果物の中で王様にふさわしいのはパイナップル様だ!」
「TVは情報を提供しているだけだ、それが全て真実とは限らない。もし、興味があるのなら自分で見て、触れて、味わってから判断する人間になれ!人の言動に左右されるようではいかん!」
「昔、伊能忠敬はな・・・」

「あんた、何パイナップルの話でそんなにムキになってるの?ほら、ご飯できたわよ」と女房

その夜、我が家では夕食後にパイナップルを食したことはいうまでもありません。

【2006/10/21 11:20 】 | Life | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
勘違い

Trainingの3大原則において、指導者が過ちを犯しやすいのは「個別性」で選手に於いては残り二つでしょう。

100で60秒を切ることを目標に置いていた選手が、60秒を割りました。この段階で満足してしまう選手はどの位いますか?あなたはそうではないですか?
で、60秒を切りました。次の目標を立てられる選手がどれだけいますか?あなたは直ぐに目標を付け替えられますか?
新しい目標を掲げたあなたは、その目標に対して適切かつ具体的に何をすれば良いか分かりますか?
分からないまま、盲目的に頑張ろう!と思っていませんか?
そういった選手ほど、60秒を切れた時の練習タイムが練習でのベストパフォーマンスだと勘違いしてしまいます。それでは現状を維持するだけです。現状維持は後退です。

朝練があります。この辺で…

【2006/10/21 01:24 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
昨日の続き…

昨日の続きですが、チョッと分からないのは何をしてハード(厳しい?)トレーニングを俺が強いていると思っておられるのか?コメントの内容から思うに、9x1500 on20:00 Des1to3 去年の合宿で行ったメニューですかね?…あれがハードトレーニングという意識は俺には全くというほどありません。多分、「コーチに成り立て」さんは、距離のストレスをかけていないタイプのコーチの方なので9x1500の距離的な数字に驚いているのではないでしょうか?

選手各々に求めているものは異なります。例えばスプリンターには俺(コーチ)なりのこだわりがありますから、あるセットでは怒涛の如く叱責することもあれば、あるセットでは無関心になる場面もあります。ディスタンス選手においても逆もまた真なりです。
仮にハードトレーニングがあるとして、選手に課すとすれば、チャレンジセットと称して行うことでしょうか?チャレンジセットは説明に時間が掛かるのでいずれ・・・

それと、メニューですが、もったいぶって教えないわけではないのですが。趣味の無い俺が楽しんでいるブログのcontentsを限定されるのは・・チョッと・・・・
「コーチに成り立て」さん、S玉県に在住でしたらレースの時にでも声をかけてくださいよ。なんだったら、過去何年分かのメニューとシーズンスケジュールをお渡ししますよ。

【2006/10/20 00:05 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
コメントのお答え

凄い時間になりましたね。
神奈川方面のコーチと長電話をした後、Mixiでチョッと・・・全く今氏は時にくだらないことを言う

ところで、昨日コメントに
「合宿での1500*9本が非常に印象的でした。(スイマガから拝見させていただきました。)先生からみるハードな練習に対しての意味を教えていただきたいのですが・・・また練習メニューを定期的に載せていただいてほしいです。」とありました。

「ハードな練習の意味」というのが良く分かりません。眠いのでまた明日

【2006/10/19 02:28 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Scale

練習は嘘をつかない…
では、嘘をつかない練習とは何か?練習に嘘をつかれないにはどうすれが良いか?
ただ、「がむしゃら」に努力すると自分は一所懸命練習をしているという錯覚に陥る。

がむしゃらは、「がむしゃ」に接尾語「ら」が付いた語で、漢字の「羅」は当て字である。
がむしゃらの「がむしゃ」は、向こう見ずにふるまうことを意味する語である
By 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ka/gamusyara.html
所詮、がむしゃら止まりでは、わがまま(自分勝手・自己中)な言動に過ぎない。

コーチからしてみれば、「なんで自分の可能性を安く見ているんだ?」と思う。もっと、自分の可能性に自信を持っていいだろう?もっと自分に期待していいはずだろ?と・・君たちは俺が選んだ選手なんだよ…

偽善者といわれようが、俺はAAMで一番可能性を秘めた選手を指導していると胸を張って云える。
俺にコーチされるから速くなれるんじゃない!厳しい練習に耐えるから強くなれるんじゃないだってば!

選手自身が思い描く将来への期待と、コーチが思い描く選手へのヴィジョンが相関性を持ち、お互いが刺激し合える時にこそ強くなれるし、速くなれる。推測だが昨今、競泳選手の競技生活の寿命が延びてきたのはこの要因が強いのではないかと思っている。

【2006/10/18 01:18 】 | Swimming | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
当たり前の事

次男(小6)の友達が我が家に遊びに来た。

話しは1年ほど前に遡る…

その日も次男の友達が遊びに来ていた。練習を終えて帰ってくると玄関に見かけない靴が数足…
居間に行くと次男を含めた3人の子供達がテレビゲームに興じていた。次男は俺の帰りに気づき
「お父さん、お帰り」と友人達はその言葉に反応し、振り返って俺を見た・・が、何もなかったかのように再びゲームに目を向け、再開した。
彼らも無言だったので俺も無言でテレビの前に立ちふさがった。すかさず、
「見えません!」と息子の友達
「じゃぁ、こうすれば見えるかな?」とテレビの電源を切る俺。ビックリして無言の友達

「・・・・・」(友人)
これで、見えたな?俺が!
「あのさ、俺、怒っているんだけど・・・なんでだか分かる?」
「・・・・・」(友人)
「挨拶は?」
「・・・・・」(友人)
「お前等は何を教育されてきたんだ?友達の家に行ったら挨拶をしなさいって言われていないのか?」
「・・・・・」(友人)
「少なくても俺の家ではそれは許されない!、わかったんかい分かったら返事くらいせぇよ
「はい!!」一同立ち上がって、きをつけ!

【2006/10/15 17:42 】 | Life | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]