忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/17 15:39 】 |
組長 U 復活寸前!

かなり良くなりました。今日は別荘(駆け込み寺)で眠らずに済みそうです。
今回苦しんだお陰で、別荘に長く居座っていましたので、重大な事に気付きました。
ゲイリークーパーは古い!と云う事に

すでにお気づきですか?そうですよね、水泳コーチたるもの


ゲィリーホールと呼ばないといけないですよね。
決めました。これからはゲィリーホールと呼びます。また、短い腹の刺し込みは「Jr」をつけます。

現在「ホール」がただれて痛いです

PR
【2006/11/16 01:15 】 | U竹一家 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
信じられない

週末から現在に掛けて、かなりひどい嘔吐と下痢と腰痛に悩ませられております。

発熱が原因と思いますが、嘔吐はだいぶ良くなってきた(正しい日本語か?)のですが、残りの二つが…
特にゲイリークーパーが厄介です。

プールサイドでは大きな声を出すときは尻の穴を締めながらでないと危ない!迂闊にスタートも掛けられない状態です。

そして、夜が辛い・・30~90分サイクルでキュルキュルきます。「もう出すもんもねぇだろ」と思いつつ駆け込み寺へもう大丈夫と思って布団に入ると、今度は腰痛がミシミシとで、そのうちキュルキュルと

結局、この時間になりました。今日も続くようならどてらを着て便所で寝るか!

【2006/11/15 08:26 】 | Life | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
(-_-;)

鮫が韓国から帰ってきてから始めて練習を見ました。
「いやぁ、S島君。どうやら、君はコーチの練習が合ってないようだね。環境を変えてみたら?」
と担当コーチから言われていました。
韓国では良い練習をしてきたらしいのですが…じゃぁ、韓国に帰化しろ!って話しをしました。(かなり一方的ではあったが・・・)
オメェだけが俺の選手じゃねぇぞ!

【2006/11/14 22:21 】 | Swimming | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
ディスタンスへのこだわり・・?

最近Pureなご質問が多いので、迂闊に酔っ払えません。
できれば誰かを名乗っていただくか、ヒントを与えていただけないでしょうか?名前を伏せる必要も無いでしょ?俺のブログを見ている方は水泳関係者の中でもほんの少数の方で、でも競泳好きしかいないと思います。もしかしたら、名乗ることで良い出会いがあるかもしれませんよ!


ディスタンスへのこだわりですか・・全く個人的な意見ですよ。

 

【2006/11/12 00:42 】 | Swimming | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
赤脚のゼフ!

タイトルは無視してください。(でも分かる人には一目瞭然、Kickの鬼です)


練習の最後にKickのセットがあるのがAAM流という事に、ご質問を頂きましたので回答させていただきたいのですが…
その前に質問です。Kickは練習のどこで入れるのが適切なのでしょう?効率的な練習パターンとはなんでしょう?

練習の流れは基本的に(何をして基本かは難しくなるのでここでは一般的な練習パターンを想定してください)SKPSですよね。何故?メインセットの前にはK⇒Pで行うパターンは多くありませんか?それは何故ですか?
その考え方が自分なりに確立している方でないと私がここで言うAAMパターンがその方の正論になることになりうるのが怖いです。私の言いたいことがお分かりになるでしょうか?偉そうにするわけでは毛頭ありあません。ただ、一方的に考え方を押し付けるような事はしたくありません。(すでに偉そう

匿名希望さん、是非お話させてください。声掛けれらないオーラを振り払い声を掛けてきてください。話してみればいい奴ですlast練習でKickは無いだろ?から話し合いをはじめたいです。

私は中学生以上の選手しか見ていないのでBグループの事は報告でしか聞いていません。AAMのBグループは伊Kが担当です。奴もブログをやってますんでそちらに質問した方が間違いありませんよ。

【2006/11/11 00:52 】 | Swimming | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
Kickの鬼!

タイトルから「沢村忠」を思い浮かべた方は是非、呑みたいです今、沢村が居たらK-1にも軽量級が出来ていたのではないかと思いませんか?真空飛び膝蹴りを生で見ましたよ。

ところで、11月7日?が立冬でしたね。例年U竹一家では立冬から冬至にかけて量的ハード期です。
まずKickからですね。PullやSwimはエンデュランスでもKickはバリエーションで追いまくりです。今週はしっとりとショートレストです。

で、今日のメニューです。
W-up  1x400  choice
P   4x200 Fr  1t  25scul-P 2t  Hyp  3t Sp play  4t  Neg  3:30  3:00  2:45  2:30
S       40x50  Fr  on 40"  Average swim  EN2
Loosen  100  5:00  choice
S     20x100  on 1:15   Fr  Average swim  EN2
K    3x3x200  name  1s Fr 3:30  casual  2s S1  3:15  Des  3s  3:00  S1 Hold
Down  8x100  +10"  contents Free

KickはラストsetがAAM流です。勿論、理由があります!

【2006/11/10 00:06 】 | U竹一家 | 有り難いご意見(7) | トラックバック()
おめでとう!

昨日、日水連のHP http://www.swim.or.jp/ でジュニアパンパシとシドニーユースOF(オリンピックフェスティバル)の選手が公示されました。ジュニアパンパックには【Naluさん】とこのM上(Rネサンスでは有名ではないらしいが・・)と、【とよ】のところの☆が選出されました。おめでとうございます。3月に遠征させていただいたNZL遠征からは、TSCの二人、(TakeとKai)が選出されました。もちろん、【M科コーチ】のとこのA山も選出されています。また、県内からは、☆の他、S玉栄高校(現在はRネサンス野田の所属ですが)T中HiroさんとO林君も選ばれています。

そして、シドニーユースOFにはNZL遠征からJSSAヶ崎のY崎君が選出されています。担当コーチのY部先生もコーチとして選出されましたね。IMからは中学記録保持者のM君が選ばれました。当然ですが、これまた、おめでとうございます。

遠征に選ばれるために練習をしているわけではありませんが、結果としてそれに選ばれるような選手でないと・・・頂点には立てませんよね。

【2006/11/09 00:33 】 | Friends | 有り難いご意見(5) | トラックバック()
痩せると、絞れる・・

選手が痩せているのと絞れているのは違いますね。
特に女子選手は・・・絞れてきました。体重の変動は毎日チェックしています。それは、数字ですから説得力があるのですが、絞れているのは、「数字」と「体の線」と「泳ぎ」で判断できますね。それはコーチの勘が大半を占めていると思いますね。数値では表し辛いですね。

勢いは怖いです。というか、勢いはタイミングです。心身の成長と練習強度のバランスでしょうかね?いやいや、そこにビジョンとの一貫性が重なるのでしょう。

なんだか、ここまで手応えがあるとなぁ。いやいや・・・絞れてきたなぁ・・・

【2006/11/08 01:23 】 | Life | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
痛いの痛いの飛んでいけ~~!(ToT)/~~~

実は、腰痛でとても苦しんでいる虚無僧です。

激痛では無く鈍痛ですかね・・・・いやいや、鈍痛時々激痛って言いますかね?

俺も練習中にバランスボールかな???(>_<)

やだなぁ~まだ、三十路だってのに・・・

【2006/11/07 01:20 】 | Life | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
鮫のいない練習 1日目

今日から鮫がいません。韓国にいっています。帰ってきたら葫臭いでしょうね。飯を良く食う奴なので・・
故に今日から、IMの練習では奴にはなかなか追っつかないので、Frの練習をしています。

何故だか分かりませんが、俺の練習はきつい、辛い、痛い!のイメージが強いらしいのですが…
実際には違います。水中は2時間しか取れませんし、ドライランドも2日に1回で45分程度です。
ですから、泳いでも8,000ですし、ドライランドもコアトレーニングに毛の生えたようなものです。
それに、俺の練習はDownを大切にしていますから、最低10分はそれにあてます。且つ、アップも10分は必要です。故に、実質100分の練習な訳です。皆さんそうでしょうが、クオリティー(カテゴリー)の分別をしているので、100分間AT練習の日もあれば、AT+VO2をストレートで日もあり、耐乳酸などもストレートでガッツリ押したり、セットで数セット行う日もあります。でも、知れてますよ。でも、たくさん泳がせるってイメージが強いんだよなぁ・・・

それに、距離というストレスは、水泳の中では一番低いカテゴリーですよね。仮に俺の練習がきついならば、その低いカテゴリーにクオリティーを求めているからかもしれませんね。

【2006/11/07 00:55 】 | U竹一家 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]