× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は県南部の大会。先々週の土曜日(2/10日)の20x100があまりにも想定外のTimeだったので、先週は思い切ってActive rest にしてみました。確かにずぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~っと追ってましたからね。心身ともに疲れていたのは間違いないでしょう。結果、浮きもよくなりスピードも上がり、ローカル大会ではあるが、そこそこ泳げる雰囲気でした。 現に前回から再開した目標Timeや、コンディションチェックは明らかに高いレベルになっていました。 心に隙があったとしか言えません。ローカル大会だからといってレースに対するコンセントレーションが欠落していなかったか?調子が良いからとう変な慢心がなかったか?(それも相手が格下ということでアップや体操などの準備を怠っていなかったか?) 会場のスタート台は傾斜もなくすべるので、クラウチングではなくグラブスタートにしろと100Flyのレース前に声をかけようとしました。「K太!、オイ、K太!!」振り返りませんでした。元選手の競技役員に声を掛けられてから俺に気付きました。「こいつは、集中しているな」と思いました。TGは58秒4でしたが、実際に泳いだタイムは57秒38でした。その20分後に行われた200FrでもBestを4秒縮めて1:58.44。流石にかなり吹きましたが… Raceは例えローカルであろうが無かろうが、練習の成果を出す!今持っている力を試す。名将といわれる監督はペナントレース130試合全て勝つことは考えないと言います。どこを負け試合にするか?その負け試合で何を試そうか?と考えるそうです。 Raceの中には練習と同じ目的で失敗を許されるRaceもある。 PS え~!今日もヘベレケです。呑めば呑むほど合点のいかないRaceが一つ有りました。駄目です。許せません! PR |
![]() |
朝練の後時間があったので初詣にいってきました。
|
![]() |
AAMでは週2回昼の時間を利用して、コーチミーティング(初心者指導)を行っている。テーマを決めて行う時もあればその時の疑問に答える場合もある。(そのミーティング以外に夜の時間を利用して競泳ミーティングも開催している。) その日のミーティングはテーマを決めていた。 議長役の俺は職員からの思いを聞き出すのが仕事で、自分の考えを述べる事が仕事ではない。手前味噌では有るが意識が高くなってきているAAM職員からは様々な意見が出てきた。 ただし、10人に教えて10人全てを1時間の指導単位の中で満足させられるのか?1時間の中でそれぞれの「楽しい」欲求を満たすことができるのだろうか? たぶん、10人教えていて10人全員楽しませる努力をしても、それぞれに「楽しいの基準」が違うので充分に楽しませるのは無理かもしれない。でも、10人全てを同じ感情にする事はできうる。という話を最後にした。その感情をして「楽しい」なら10人全ての子を楽しませることが可能だと。 それは・・・ |
![]() |
1325人が参加した200IM通信記録会!
データを集計した現役国立大学コーチのT島君に敬意を表します。 細かくデータを出してくれたので皆さんもやったことがあると思いますが、少し角度を変えて数字をみます。 Fly 22.04% Ba 25.90% Br 29.30% Fr 22.77% Fly 22.38% Ba 26.26% Br 28.74% Fr 22.61% 分かりますか?トータルタイムにおける各種目のパーセンテージです。上が通信記録会参加者の平均。下が、昨年まで数年間の日本選手権参加選手(長水・男子)の平均です。 どうやら、今回のクラブはBrの指導が苦手のようですね。勿論一概には言えない部分は沢山ありますが…(でも数字というのは客観的な材料ですからこの材料をどう使うかはコーチの ![]() 因みにAAMの平均はFlyから順に 22.67% 25.92% 28.78% 22.63% なんと!自信を持っていたFlyが ![]() 鍛えなおしだ!2月はFly強化月間だな! |
![]() |
豊富な一日とは、嬉しいでしょ。タイトルだけで得した気分になりませんか? 前日にコメントをいただいたNaluさんBuddhaさん。ありがとうございました。でも、実は中体連の先生方はかなり理解をいただける環境に彩の国はなってきました。少しその先をお話しようと思っていましたが・・ でも、 昨日・今日の練習はレースに直結するSimulationやBrokenでしたのでその話題をバリッとしようと… でも、 毎日AAMまで通っている道すがらいつも見ている |
![]() |
先日紹介した水中撮影のできるデジカメ。 スイミングのコーチをしています。水中撮影には高額な機材が必要でしたが、 こんなような内容です。Oリンパスがどう対処していただけるかは分かりませんが、何もせずにはいられませんでした。小さい力でもそれが大きくなれば大勢を動かせる。そうでなくても、コーチの仕事は山を動かす事にある。(ちょっと一ちゃんフォローしてよ もう一つ、これとは別に働きかけて行きたい事があります。 |
![]() |
心配していただいた方誠にありがとうございます。皆さんの心遣いもさることながら、俺は体調を崩すと必ず思い出すことがあります。 コーチはどうですか?JOや選手権の最終予選に科学的・論理的にスケジュールどおり行っていたコーチが風邪をひきます。どうですか?良いコーチですか?それは大会当日もそうですが、その過程において(テーパーなどを含めて)風邪で休むコーチは選手から信頼を得られるのでしょうか? 「選手が練習に参加して欲しいなら最低限コーチがいないは無いだろ?だったら、風邪なんかひいている暇ないだろ?風邪は暇なコーチがひくもんだ。U竹は暇なんだね。」とM井さんは言うんじゃないかと… でも、M井さん。俺、風邪はひいてませんよ。体調が悪いんです。熱もあるし、頭痛も酷いそれに嘔吐もしました。でもね、咳は出ないし鼻水も出ていません。俺、風邪はひいていないですよ。 だって、俺、コーチだから風邪はひかないですよ。当たり前です。そんな暇ありません。 M井さんは現場から上がって久しいですが俺は、いつかあなたから「U竹良いコーチになったな!」って言われたい。勿論、その前に「オッチーより」がついていたら最高です。M井さんと仕事をさせていただいた。West川口時代。俺はプールを休んだことは職員旅行以外ありませんでした。それが、AAMに来てからは年に数回体調を崩してしまします。特にここ数年は・・でも・・・ コーチ業25年。風邪をひいたことはありません。心配していただいた方には申し訳ないですが、次に体調が悪くなったら「まだ、半人前だな」と言ってください。 |
![]() |
朝起きてプールに向かおうとした。目茶苦茶に頭が痛かった。やべぇ昨晩は呑みすぎたか?と思った。車に乗ってAAMに向かっている途中。吐き気がした。悪寒がする。二日酔いだなと信じて疑わなかった。 しかし、どうもおかしい?何やら体の節々が痛い。酔っ払って転んだのか?でも変だ。コンビニで飲み物を購入した時に店員に体温計を借りた。38.5度。 休みをもらった。スタッフのみんなごめん。選手のみんなご免。 |
![]() |
年が明けてから部屋の大掃除をした。 俺にとっては有意義なものでもWifeにとってはガラクタであったり、彼女にとっては貴重品が俺にとってはガラクタで有ったりすることはよくあることだ。ちなみに俺の部屋は8帖のフローリングでクローゼットが他についている。その中央に「布団」が敷いてあり手を伸ばせば日常生活に困らない(俺が)ようになっている。敢えて画像を載せないのは見る人が見ると俺の人間性を疑われ兼ねないからと、Emikoさんも「私が何もしていないように思われるから止めて!」とのリクエストにお応えしてだ。この部屋はU竹家では独立国家なわけである。 さて、話題がそれたが、大掃除の際に一枚の封筒が見つかった。 1994年10月30日職員旅行で訪れたタイのプーケットで「A」を出したときの証明書だ。 それからは、しばらくホールインワン保険に加入していた。当時「越谷のベン・クレンショー」と名乗っていた。 帰ってきてから、当時の俺の持っているPCの技術を駆使して、その時の写真と証明書を合成した。今となっては写真を紛失してしまったので良い記念だ。 |
![]() |
昨日の水中映像と、準強化合宿での水中映像を見比べる。 違う!速く泳ぐには根拠(理由)がある。逆もまた真なり。 これなんだよなぁ。このキャッチアップのタイミングとHighエルボー! 「速さ」には美がある。CoachはArtistでなければならない。 「速い」には必ず根拠(理由)がある。逆もまた真である。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |