忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 21:44 】 |
瞼におもり…
どのコーチもそうでしょうが、朝練のある日は一日が長い。プールに15~6時間います。
家に帰ってきて体内のアルコール消毒をすると瞼に1tほどのおもりがつきます。
ところが、プールではできない仕事もあったりするのでその仕事を済ませます。このくらいの時間からは趣味の時間。実は1時間前くらいからその時間になったのですが、No8からMail。TELしてしまったのが運の付。瞼に3tのおもりがついてしまいました。(番長の特訓なら劇熱ですね)

実は最近、ブログのお陰か質問される機会が多くなりました。ウラコスシマコス店主のように雄弁で表現力が豊かならよいのですが、低学歴・高脂肪の俺にはとても全ての質問に快活で迅速に答える事はできません。バタフライの質問が多いのは嬉しい事です。バタフライは大好きなので・・・
ちょっとだけ応えさせていただきます。暇な方はサラッと目を通していただければ・・・

個々の質問に答える前に、上下動(うねり?)が少ない泳ぎが注目されていますが、それは何故ですか?そうですね。正解率99%です。では、上下動を左右する要因(始点)はどこですか?・・・はい、正解です。では、上下動を制御するために始点を制御する事は有効ですか?若しくは始点をそれ以外に置き換える事は可能なのでしょうか?仮に新しい始点を作った場合ストロークとキックのバランス(タイミング)にはどうのような作用(動き?動作?)が効率的なのでしょう?そして、そのようなバタフライをシステムとして低年齢から行う場合にどのような導入が望ましいのか?
いいですねぇ!ここで本来燃えてくるのですが・・

真剣に考えたらおもりが5tになりました。「一本いっとく!」

今日は全ての質問にお答えする体力と精神力がございません。すべて、No8が悪いんです。彼女に矛先を向けてください。
おやすみなさい
PR
【2007/02/21 00:31 】 | Coaching | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
喫茶店の裏で・・
ある喫茶店の裏にオタクが集まる場所がある。悶々としているオタク達が店主の話を聞きに来る為だ。
店主は昔話をしてくれる。それは店を構える前からの体験談である。
回顧主義者の自慢話と思うのは自由だが、俺は自らの経験を惜しげもなくさらけ出す店主には感服している。それが、作り話や絵空事の類ではないことは写真や資料などからも計り知れる。若いオタク達は店主の体験から何を学んでいるのかは分からないが、店主が20数年かけて得た体験に基づいた知識に触れていることに変わりはない。言い換えれば20数年かけなければ分からないことが1年目のオタクの知識となりうるということだ。
π = 3.14159 26535… 例えば円周率。この値を出すのに歴代の数学者たちがどれだけの時間を費やして表した値なのかは知らないが、俺は知識として円周率を記憶している。

いい例えではなかったかもしれない・・話がそれた・・・
店主は質問に気さくに答えてくれる。本人もかなりのオタッキーらしい。若いオタクは是非この輪の中に入ることをおススメする。かつ、発言することによって自分も磨かれるはずだ。傍観者だけではつまらない。

http://teamk-1.jugem.jp/
オタクの入り口である。
【2007/02/20 08:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
健康第一
朝一番でオッチーさんからメールをいただいた。γ-GTPの値を下げたいとの事、それも禁酒をせずに・・
それは、練習しないで選手を速くさせるようなものですのでアドバイスには至りませんでした。もし、そんな夢のようなことが可能だとご存知の方は是非、俺にも教えてください。

そのメールで思い出しました。数年前に受けた1日ドックの事を…

その冬、俺の体調は良くなかった。メニエール病に似た症状で救急車で運ばれた事もあったほどだった。
一度、精密検査を受けたほうが良いと思いスイミングを休んで1日ドックに入る事にした。ご存知のようにドックは高い!当時10万ほどの検査料だったと記憶している。
それはそれは様々な検査を行った。心電図、血液検査はもとより、CTスキャンやエコー検査など初めて受けた検査も沢山あった。途中空き時間は病室(個室)で待機。もちろんタバコはご法度だ。昼飯が豪華だった事は覚えている。
そして、長い検査も終了し1週間後に検査結果を聞きに来るように医師に伝えられた。
検査結果を聞きにいく前日病院から連絡があった。「できれば奥様も同席で来て下さい」と。
「おいおい、なんかやべぇんじゃねぇか?」と思ったが、その時は既に体調が回復しつつあったのでいつものように焼酎を呑んでいた。

そして検査結果を聞きに病院へ。E美子さんにも付き合ってもらって。
待合室で待っていると担当医自ら俺のところに来て「どうぞ、こちらへ」と治療室へと案内された。
医者と言うのは職業柄かいつも難しい顔をしている。そんな顔をみると思わず笑わせたくなるのは俺だけなのだろうか?
治療室では早速検査結果を示す表やレントゲンを診せられ説明を受けた。その結果、
①高血圧  ②脂肪肝  ③高脂血症  ④慢性気管支炎
を次々と告げられた。既に4本折れた。マンガンだと心の中で思った。当時鈴木宗男が疑惑のデパートと言われていたが俺は病気のデパートだなとも思った。
そして、医師の表情は険しくなり俺を見つめて
「そして、一番深刻なのは・・・」
俺もE美子さんも息を呑んだ。なんだ、その深刻な病気とは・・・

【2007/02/19 00:05 】 | Life | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
タイムトライアル
今日は育成コースのタイムトライアル(T.T)50mのストローク3種目。
ストロークのT.Tでは最優秀1名とバタフライ賞・背泳ぎ賞・平泳ぎ賞、そして努力賞を表彰します。
優秀選手の皆さんです。

ピンクのバックを手にしているのは最優秀選手の大地!このところの成長振りには眼を見張るものがあります。脚を持っていますし、手を怪我してでもKickだけでも練習に来る気持ちも持ってます。
ただ、ご覧のとおり一人も女の子が選ばれていません。
競泳は世界レベルでも大和撫子が弱くなっているようです。ということは・・・女の子はメッチャチャンスだと言うことだね。がんばれ!AAM熱血ガールズ!!

せっかくなので、優秀選手を紹介。左オヨグンジャーの袋を持っているのは初参加ながらコーチ陣を驚かせた1年生Umeちゃん。Umeちゃんの後ろは上り調子でバタフライ賞(38.9)に選ばれたHiromasa(小3)。その前で睨みをきかせているのはAsuke(小1)テンポの鬼です。最優秀大地の後ろはHiroki(小3)苗字はSaitoh、そうですSaitoh Hirokiです。鮫のライバルと一文字違い!「ゆ」が抜けているだけに煮え切らないようにならなければ・・・その横はKouya(小4)、本当に純粋な水泳好きのナイスガイ!そして一番右はRyo(小1)、彼は記録が良かったときにこういいます。「俺、本気だから・・・」
いつも本気で泳いでね。

楽しみは広がるね。
【2007/02/18 16:47 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
不完全燃焼
16x100 on 3:00 確かに1ヶ月前の20t 2:30よりも良い結果が出ている。
だから・・・何?速いくらいじゃ戦えない、驚くくらいじゃないと!
簡単だ。コーチ(俺)一人を満足させれば良い。
君達はできる。だから厳しいトレーニングを課したつもりだ。

参考までに鮫のAVE(各種目4tずつ) 1:02.2  1:04.0  1:11.8  1:00.6
ダメなんだよ、これじゃ
【2007/02/17 22:31 】 | Swimming | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
チョビット
今日の朝練は3人。
練習の最後にDiveで4x50 im  3:00
鮫は 27.5 28.5 31.6 26.6とチョビットスピードが上がってきた。
今日の午後は16x100 on3:00 のデータ摂り。
サクッと泳いでもらいましょう!
【2007/02/17 09:53 】 | Swimming | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
もう、呑まない!

私こと、U竹H幸(34歳独身、恋人募集中!)は血中アルコール濃度が上がると人恋しくなる傾向にあるようです。人恋しくなると声が聞きたくなります。この場合の人恋しいは競泳COACH的な欲求であって女性を求めるような類のものではありません。あしからず・・・・
昨晩、我家に来ていただけると言う大物COACHに連絡がつきました。その方は、2006年度、インターハイチャンピオンのCOACHであると共にインターナショナル合宿に参加したCOACHでもあります。ご本人は照れるかもしれませんが、仲良くさせていただいています。

勘違いしないで下さい・・・くれぐれも勘違いしないで・・くれぐれも・なんだこいつ?とは…
はい!こんな奴です。俺とはタイプの違う、熱いコーチです。

素敵ですよ。良いコーチと言われなくても、良い選手にめぐり合ったね。と言われるコーチになりたい!というコーチですかね?強い選手にめぐり合うと、「俺が、俺が!」というコーチが多い中、「選手が、選手が!」といえるコーチのひとりだと俺は評価しています。ちょっと褒めすぎかな
途中、タバコが切れたので・・・

タバコを食っているわけではありません。しけもくを箸でつまんで吸っています。
もちろん、ジェントルマンの俺はここまで情けない真似はしていません。

楽しかったなぁでも、朝は辛かったなぁ
俺はこいつが好きです(ってモーホーではないが)選手本意のコーチが少ない中、この野郎はそのうちのひとりだから。別にこいつに選手がいなくなっても箸でつまんででも付き合っていくつもりです。

【2007/02/17 00:25 】 | Friends | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
こだわり

プログラムを見ずに選手の泳ぎを見て、○○クラブの選手だな。と言われるクラブは間違いなく強いクラブだ。更に、△△コーチの選手だな。と思われたら間違いなくそのコーチの指導力は一級品だ。

選手の泳ぎを画一化させるのがコーチの仕事ではないが、泳ぎに拘りを持っていれば、おのずと選手には伝わる。他のコーチから見たら「泳ぎの癖」と解釈されるかもしれないが、いわばそれが拘りかもしれない。

スタートをかけるだけなら機械にだってできる。時計を見て速い、遅いは誰でも言える。欠点を指摘するだけなら競泳コーチじゃなくたってできるんだって。

タイムが悪いは追加の対象とするコーチは多いようだが、泳ぎが悪いは追加の対象にならないのか?
タイムだけが選手の可能性だということか?

拘りのない指導者に指導力は無い!

【2007/02/15 09:00 】 | Coaching | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
東風吹かば・・・

・・・にほひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

飛梅を思い浮かべる時期になると、奴がやってくる。

杉ちゃんだ。そりゃぁ、杉を重宝したのは人間だ。まさか人間様にアレルギーが出るなどとは杉ちゃんは思っていなかっただろうし、人間様もそこまで考えが及ばなかったろう!

競泳界でも杉ちゃんは欠かせない存在だ。直ぐ思い浮かぶのは競泳界のK藤Tya、元N学(沼G、現・H龍高校)の大先生!俺の大好きな先生の内の一人です同県、H松の杉ちゃんやISSにもバタフライがいましたね。S玉県にも、現M治大学のM杉君。泳ぎはうまいと思うんだがなぁ。上手いだけではあれ止まりか?

花粉症がやってきた。くしゃみの後に鼻に残る匂いで「来た!」と分かる。

鼻セレブを買いに行かないと

【2007/02/14 23:52 】 | Life | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
考える1日

もう昨日になるが、選手にはOFFを与えた。計画の延長線上にあったのではない、あえて、与えた!

それは、考えさせるためだ。Distance招待で男泣きしたK太は、泣いて、コーチと話して、考えて自分で答えを導いた。俺はヒントを与えただけだ。悔しさをバネにできるのは口で言うほど簡単ではない。殆どが言い訳が上手くなる肥やしにしか過ぎない。今日(昨日か)のOFFを言い訳の肥やしにしたのか、明日への糧にしたのかで選手の資質が分かる。そして、俺は信じている。俺の選手には資質があることを。
OFFにしたが、選手がひとり泳ぎにきた。明日から修学旅行があるから休めないと。

そして俺は、バスの運転手が休みだったので1日中バスを転がした。時間によってコースが違うので緊張した。積み残しをするわけにはいかないから。でも、コースのつなぎには少し時間が取れるので、考える時間に充てた。今日はバスの運行をしていたのでバス業務の問題点と効率化を考えて、その視点から見た選手コースというテーマで考察してみた。

バスルート=シーズンかな?ドライバー=コーチか?そうなると途中で乗降させる生徒が選手だ。バスルートには基本形はあるものの、利用者の希望によって乗降位置を変化させなければいけない。また、その日の振り替えなどに備えドライバーは臨機応変にルートを変更でき得る柔軟性を持っていなければならない。利用者はドライバーを信頼し目的地まで導いてくれると信じている。ドライバーは信頼に応え目的地まで導く。その間に、利用者を黙って座らせておくのか、有意義に過ごさせるのか?利用者が移動の場を有意義にするためのアプローチとは何なのか?を考え、実践するにはどうしたらよいか?

あっという間に1日が過ぎた。知恵熱が出てきそうだ。「COACH」の語源は元々馬車(バスとも言われている)だというのが定説になっている。夢や目標を持った人達をゴールまで運んでいく人を『コーチ』と言うらしい。
今日の業務にどれだけそういった要素があったかは、甚だ疑問だが、1日ドライバーは決して俺にとって無意味な1日でなかった。

慣れない仕事で疲れた。寝ます。


【2007/02/14 00:46 】 | Life | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]